DSCN3010
大阪では正月よりも盛り上がるといわれている「えべっさん」。
ぼくは混雑しない堀川戎神社に毎年行くことにしている。
(2016.1月撮)







先月、北海道出身のOLさんの施術中に、「もうすぐえべっさんですね」と話を振ったところ、「え?それ何ですか」と聞き返された。
大阪の会社に就職されて2年の彼女はどうやらご存知なかったようだ。大学は京都で4年過ごされたにもかかわらず、関係ない人にはあまり知られていないことなのだろうか・・・

「えべっさん」というのは「えびす様」「恵比寿神様」のことで、「蛭子能収(えびすよしかず)さん」のことではない。関西人特有の馴れ馴れしさで「神様」を「神さん」と呼ぶのと同じことです。

えべっさんは「七福神」の中で、釣竿と鯛を持っているあの神様ですね。あのスタイルからもわかるようにもともとは漁業の神様である。昔から、海産物が陸揚げされると、市がたち、そこには大勢の人がそれを買いに集まり、とても賑やかになる。やがて、いつのころからか、「えべっさん」こと恵比寿神は商売繁盛の神様となっていったのである。

DSCN0771



そして、関西各地の戎神社では毎年1月9~11日に、「商売繁盛で笹持ってこい」という掛け声が聞かれ、とても賑わしくなる。

関東の「酉の市(とりのいち)」のようなものですかね。






DSCN1444
大阪では昔からキタの堀川、ミナミの今宮といわれているが、ぼくは空いている方の堀川戎神社にいくことにしている。

以前は今宮神社に行っていたのだが、恐ろしいほどの大混雑なのでやめにした。










DSCN1438
ちなみに、日本三大戎神社とは

西宮神社(兵庫県西宮市)

今宮神社(浪速区恵美須町)

京都ゑびす神社(京都市)

西宮が筆頭なのは、えべっさんが船で流れ着いた土地だった。








012
←最近、学業の神様の天満宮でもこっそり「えびす祭」を始めだした。当然、人はまばら。














032
福を呼ぶ「えべっさん」にはこんな幸せそうな人も現れるのだ。
















えべっさんが終わり、今月には節分、来月にはお雛さん、お彼岸と確実に時は進む。
そして、寒い寒いといってるうちにセンバツが春を連れてきて、待ち遠しい球春到来となるはずである。
今年は、金本阪神はどうなるのだろうか。楽しみである。毎年、楽しみ楽しみとは言っているのですが・・・

◎コクア公式ホームページへ