カイロプラクティック&リフレクソロジー KOKUA(コクア)コクアのブログ

大阪の都島区でカイロプラクティックとリフレクソロジーといえば、・・・「ハイ!コクアです」 大阪市都島区都島本通3-18-10 TEL 06-6929-0537

カテゴリ: コクア通信~KOKUAひとくちばなし

DSCN5503
わしらも熱中症にはなりたくないねん。水ゆうてもこれシカあらへんのかいな。夕方5時の奈良公園も暑ぅおまっせ。
2018年7月撮










敦賀(つるが)は福井県。彦根(ひこね)は滋賀県ですね。
実は今回のひとり旅では別のところを予定していた。

JRのトクトクきっぷに「広島・松山割引きっぷ」というのがあるので、愛媛県と広島県にそれぞれホテルまで予約して列車の座席も取り、楽しみにしていた。その矢先の西日本豪雨である。被害に遭われた方はとても気の毒だが、こちらとしては鉄道が不通となってはにっちもさっちもいかない。JRも手数料なしでキャンセルに応じてくれた。

そして、急遽、計画変更で日本三大松原のひとつ気比(けひ)の松原と現存天守12城のひとつ彦根城を訪れることをメインに、特急列車は使わず、いつものように「青春18きっぷ」を使ってのんびり行くことにした。

今回もいつものようにミッションをみずから課すことにする。

ミッション1・・・気比の松原は実は2度目で2010年に1度訪れている(コクア通信2010年8月号参照)。その時、海の家で働いていたおにいさんと世間話をしていたら、なんと彼は普段新大阪に住んでいて大阪の大学に通っているという。で、夏休みに実家の敦賀に戻り、この海の家でバイトしているという。そのおにいさんにひょっとして再会できるのか、松原海岸の海の家に行ってみる。まあ、8年前のことなので、もちろん、どこかで就職して働いているんだろうけど・・・

ミッション2・・・海で仰向けの大の字になってプカプカと波に身を任す。

ミッション3・・・彦根でひこにゃんを探しだし、ハグする。

ミッション4・・・旅の途中、地元の人と世間話をする。

ミッション5・・・地元の美味しい物を食べる。

さあ今回も難しいミッション。まさに、ミッション・インポッシブル。さあ、「青春ひとりたび」の名に恥じないような青春ドラマは繰り広げられるのか?!いざ、出発進行!
ここまでのくだりは、旅の前に書いたので、この時点ではぼくもどうなったかは知りません。

7月23日、大阪駅午前7時45分発の敦賀行新快速に乗り込み、2時間かけて敦賀に到着。駅から松原海岸まではバスで10分足らず。平日の午前中ということもあり、人はまばらで、海の家さえ開いていない。従って、あの青年のことはわからず、ミッション1は失敗。

まあ、いい。さあ、泳ぐぞ!ザバザバザバと泳いだり、潜ったり。そして、いつものように、大の字になりプカプカ浮いてみる。青い空に白い雲。耳元ではチャプチャプと波の音。この、瞬間が実に気持ちいい。あまり長く浮かんだままだと監視員に死んでいると思われるので、時々、反転して泳ぎだしたりして、安心してください、生きてますよ、とアピールする。これで、ミッション2クリア。

DSCN5212



















DSCN5214
















15分ほど泳いだだけでこの敦賀を後にする酔狂者もぼくくらいだろう。

敦賀から次に向かうのは、彦根。ゆるキャラの第1人者、ひこにゃんがぼくを待っている。

ふたたび北陸線を南に下り、琵琶湖の東側を進むことになる。

DSCN5226
















さすが恐竜王国福井。去年、福井駅で見た恐竜博士がこの敦賀駅にも!

DSCN5234
















下車した近江塩津駅(おうみしおつ)の駅舎が雰囲気ある!

DSCN5382
















彦根と言えば、やはり彦根城。そこでひこにゃんに会えるらしい。


DSCN5265



































DSCN5264




















DSCN5263




















DSCN5262




















DSCN5261

















炎天下を避けて建物の軒下に登場。ひとつひとつの動きがライバルのくまモンよりもとてもゆっくりで微笑ましい。
ましてや、ふなっしーのような激しさもない。

ひこにゃんがポーズをとるたびに、見ていたおばさまたちは「あっら、まあかわいいわねえ」とため息をつき、おばさまどうし顔を見合わせ「ね~」とお互いうなずきあう。

さあ、ここで、ミッション3を遂行しないといけないのだが、これはもう当然不可能であった。なぜなら、前にはロープが張られ、おまけに係員がふたりもいる。
もし、ロープをまたぎハグしようものなら、係員が血相を変え飛んできて引き離そうとするだろうし、なによりもおばさまたちが悲鳴を上げながら手に持った日傘で殴打することだろう。しかたない。

それでは、現存天守12城、そして国宝5城のひとつである彦根城を堪能することにしよう。

DSCN5272DSCN5275DSCN5278DSCN5312


































































ようやく天守に辿り着きましたが、紙面が尽きました。当然、続きは来月号です。乞うご期待。











DSCN5194
近鉄電車でこんなのはじめて見ました。
団体専用特急
「あおぞら号」。
近鉄大阪線伊勢中川駅にて
(2018.6月撮)









みなさんのお住まいのところでは、先月の地震はどうでしたか?
都島区はとても揺れましたね。怖かったですね。

昔、子供のころ、「地震、カミナリ、火事、オヤジ」って呪文のようによくいってましたが、まあ、コワイものの代表ですよね。今の子供たちも、このフレーズ言ったりするのかな。

最後のオヤジはもちろん、お父さんのこと。
昔の日本のオヤジさんたちは厳しくて怖くて、「お父さんに言いつけますよ」と言われた子供たちはみんなかしこくおとなしくしたものであった。
でも現代のお父さんたち(ぼくも含めて)の権威は地に落ち、威厳もなくなり、どこのご家庭でも、うっとうしがられる存在となってしまった。だから、今のコワイもの代表は、地震、カミナリ、火事、オヤジではなく、う~ん、何だろう?

地震、カミナリ、火事、タイガースファンのヤジ、とでもしときましょうか。

さて、この前の地震では、我が家でもいろいろ物が落ちたりとかなり揺れた。なかでも、写真のアルバムばかりをたくさん入れていた本箱が倒れた。もともと不安定だったこともあるし、昔のアルバムっていうのはナカバヤシのフエルアルバムとかだったりと重いものばかりである。それがドカッといれてあったり、無造作に積んであったりしたもんだから、それがいっきに崩れたのであろう。中には、アルバムにいれず紙袋にギュッと押し込んでいたものも多かったので、後片付けが大変であった。それを、集めたり、整頓したりしながら、久しぶりに昔の懐かしい写真を見ていると、あー、あの楽しかった時代に戻りたいなあ、なんて思うものもあったが、この時代はつらかったなあ、なんてものもあり、当時のことがいろいろ頭の中に蘇りしばし時は止まったのであった。













DSCN4728ひとり旅の夕食はいつもこんな感じ。
地元のスーパーで地酒やお惣菜を買い込みホテルの部屋で楽しむ。
兵庫県豊岡にて(2017.9月撮)











夏になると、「紫外線」だとか「日焼け」などの言葉がテレビなどのメディアでよくでてくる。そして、白色信奉の国、美白大国日本であるがゆえ、「紫外線カット」や「日焼け止め」に関する商品のCMがまあなんと多いことか。
さあ、紫外線の弊害が声高に叫ばれている昨今だが、本当に紫外線は毒なのか?そんなに日本人の肌を白くしていいのか?

これは、そもそも、太陽の光に弱いところで適応した白人向きの警告なのである。紫外線の強いアメリカやオーストラリアにヨーロッパから移住してきたので、危険性が高くなった。ヨーロッパで生きていた時は、彼らは裸になって太陽を浴びてバランスをとっていたほどだ。

ことに、紫外線が何倍も強いオーストラリアやニュージーランドに移住した白人は、太陽を浴びるだけで赤く焼けてしまい、皮膚がんなどにならないよう紫外線を避けている。

しかし、日本では、太陽がほどよい強さで、何よりも黄色人種である日本人の皮膚は、ちょっと陽が当たりすぎるとメラニン色素を増やして紫外線を遮断できるし、陽が当たらないとメラニン色素を減らして、太陽光線をうけとめようとする。こんなに優れた免疫システムのある日本人の皮膚に、わざわざ美白化粧品や日焼け止めクリームを塗る必要はまったくない。

であるのに、こんなやたらと紫外線を悪者扱いするのはなぜなのか?

それは、化粧品会社や製薬会社の利益追求の思惑があるからだ。そして、エステなどの美容業界、皮膚科や美容外科などの医療業界までこれに乗っかろうとする構図が見え隠れしている。

世界一肌がきれいと言われている日本女性のみなさん、どうか彼らの美白戦略にはくれぐれも乗らないように。

夏に気持ちよく紫外線を浴びるならここがオススメです。京都は鞍馬の貴船川。

DSCN0501




















子供たちには紫外線は関係ないようだ。ハワイはオアフ島カイルアビーチ。

106-0647_IMG


DSCN3631
「あめんぼあかいな 
あいうえお」と発声練習をしていた元気な高校生たち。
岡山県後楽園近く、旭川のほとりにて

(2016.7月撮)








8年くらい前からひとり旅を始めた。それも夏中心である。
なぜ、夏かというと、ジリジリと照りつける太陽を浴びて、汗をしたたらせ、セミの鳴き声を聞きながら、知らない街を歩き回りたい。そう、少年時代の夏休みを想いだし、もういちど、ふと、青春を感じることができたらなあ、などと思ったからである。

特に、海。子供のころから海はとても大好きで、少し沖に泳いで、海面を大の字になりプカプカと浮いているだけで満ち足りた気分になる。そのまましばらく目を閉じ、チャプチャプと波の音を聞いていると、なんだか自然というものと一体化したような感覚をおぼえる。おおげさだが、「あー、俺は生きている!」なんて思ってしまう。
そういうわけで、ひとり旅でも毎回水着とゴーグル持参で、泳げる海を探して波と戯れることにしている。

福井県 敦賀 気比の松原
007



















徳島県 鳴門
DSCN1607



















香川県多度津町屏風ヶ浦
DSCN3673

















ひとり旅ではもうひとつ、お城を訪れることにしている。大阪城や姫路城といった大きな天守があるものから小さなかわいい天守のお城、そして、天守や櫓(やぐら)は無くても石垣やお堀が残っているところなどいろいろあっておもしろい。

島根県 松江城 現存天守・国宝
100_0439




















岡山県 岡山城 1966年復元
DSCN3605




















香川県 丸亀城 現存天守
DSCN3416




















この他にも、18きっぷでローカル列車を楽しんだり、駅弁や地元の美味しい物を味わったりと、うれし楽しやひとり旅なのである。
さてさて、夏が待ち遠しい。











DSCN5117
3月31日の時点ではあちこちの桜は散り始めていて、青い葉っぱが見えてきましたよ。
旭公園にて
(2018.3月撮)








今年は桜が早かった。大阪市内は3月21日に開花宣言をした。
普通、満開になるまで開花から1週間から10日といわれているが、3月26日には満開になってしまった。1953年の観測史上、最も早かったらしい。

さて、桜が咲くとなぜか日本人はお花見お花見と浮かれることになる。
そもそも、今とは違い奈良時代は、花見といえば梅であった。平安時代にはいると貴族の人たちが桜を愛でながら歌詠みなどで楽しんでいたとはいえ、まだまだ大衆のものではなかった。

その一方で、農民のあいだでもお花見は豊作祈願として行われていた。「さくら」の「さ」は田んぼの神様のことで「くら」は神様の座る場所という意味があるらしい。桜は山から降りてきた神様が宿る木で、花の出来具合で収穫を占っていたのだという。

桜の花見が一般的に広がっていったのは江戸時代になってから。まず、徳川3代将軍の家光が上野や隅田川沿いに桜を植え始めた。8代将軍吉宗は町の整備もかねて、江戸のいたるところに桜を植え、民衆を陽気に楽しませようとあちらこちらに桜の名所をつくり、元祖サクラノミクスをやってのけた。

さて、このお花見、年々騒々しくなってきている。風流のかけらもない。
ぼくの知っているお花見といえば、家族だけだとか、会社の仲間だとか、多くても10~20人ほどだったと思う。それが今はどうだ。大川沿いを覗いてみると、何十人もの集まりがあちこちでマイクやスピーカーも持ち出してドンチャン騒ぎだ。たぶん、SNSなどで呼びかけたのであろう。50いや100人ほどの集まりも見たことあるぞ。どうせ、その日初めて会いました、などというパターンも多いのであろう。

さて、桜が咲いたぞ、キレイキレイ、などと我々は喜んでいるが、桜の気持ちの方はいかがなものであろうか。
昔は、神が宿ってくれたり、雅な歌なども詠んでくれたし、お弁当持参の幸せなそうな家族の姿をみせてくれたり、とそれはそれで楽しいひとときだった。ただ、喜んでくれるのは、ほんとに、ひとときだ。なぜなら、キレイキレイと関心をよせてくれるのは、1~2週間のことである。それ以外は、「あの木のそばで散歩するのはいやだわ。毛虫が多いのよね」とかほざくオネエちゃんがいたり、「あっ、この木、桜だったのか・・・。花が咲くまでわかんないんだよね」などといったオニイちゃんもいたりする始末。
でもまあ、それでもいい。シーズンオフは静かにゆっくり過ごせるのだ。ときどき、犬にオシッコひっかけられるのを我慢するくらいでいい。

だが、シーズンオンになるとそうはいかない。バーベキューの煙モクモクの中、飲めや歌えの乱痴気騒ぎはエスカレートするばかり。桜だって目があれば覆いたい。耳があれば塞ぎたい。鼻があればつまみたい。

インバウンドだかワンバウンドだか知らないが外国人も増えてきた。もちろん、日本在住の方々もいるのだろうが、静かでお上品な外国人もいれば、そうでない方たちもいる。昨年、ニュースで「枝を折る中国人」というのを報道していたが、折るのは何も外国人だけではないはずだ。日本人だっている。桜はちゃんと見ている。ぼくだって見たことある。それに、夜中こっそりノコギリ持参でやってくるオッサンたちもいるという。現にこの前、東大阪市で十数本の桜が切られたというニュースがありましたね。桜は痛がっていますよ。泣いていますよ。
このように、我々にとっては楽しみな2週間なんだろうが、桜にとっては耐え忍ぶ2週間なのかもしれない。
桜の気持ちにもなってあげないといけない。



このページのトップヘ